2020年10月08日
たかが風邪ごときで隔離されるのは、まっぴらごめんだ。 #武漢ウィルス
胡散臭いPCR検査、
そしてほとんどが無症状か軽症の武漢風邪。
しかし、症状の如何に関わらず胡散臭い検査をさせられ嘘っぽい検査結果により隔離され日常の時間をはく奪されなければならないのか。
弱毒化した武漢コロナウィルス、
いまだもって戦後の終わらない日本と同じで
状況により変化を嫌うお役所、
その方針に従順に従うバカな国民や組織。
アホちゃいませんか。
いままでの風邪デモ重症化することだってあって
症状が重ければ肺炎になる。
武漢コロナウィルスも今までの風邪と大して変わらないことがだんだん明らかになって
その状況でも、ドレスコード宜しく
「マスクないと入店できないとか」
お店の対策ができていないということですか、あーそーですか。
施設に入るとき記名することがありますよね、
あれは感染対策で無く、胡散臭い紐づけ作業。
たかが風邪のために時間を奪われるかも知れない御上からのお達しに
へーへー言いながら「対策してますっ」的な逃げ道の一つ。
そんな施設には行くか、バカ野郎
感染しても、軽症なら自宅療養で十分だ
そしてほとんどが無症状か軽症の武漢風邪。
しかし、症状の如何に関わらず胡散臭い検査をさせられ嘘っぽい検査結果により隔離され日常の時間をはく奪されなければならないのか。
弱毒化した武漢コロナウィルス、
いまだもって戦後の終わらない日本と同じで
状況により変化を嫌うお役所、
その方針に従順に従うバカな国民や組織。
アホちゃいませんか。
いままでの風邪デモ重症化することだってあって
症状が重ければ肺炎になる。
武漢コロナウィルスも今までの風邪と大して変わらないことがだんだん明らかになって
その状況でも、ドレスコード宜しく
「マスクないと入店できないとか」
お店の対策ができていないということですか、あーそーですか。
施設に入るとき記名することがありますよね、
あれは感染対策で無く、胡散臭い紐づけ作業。
たかが風邪のために時間を奪われるかも知れない御上からのお達しに
へーへー言いながら「対策してますっ」的な逃げ道の一つ。
そんな施設には行くか、バカ野郎
感染しても、軽症なら自宅療養で十分だ
Posted by 磐田のえいちゃん! at
04:06
│Comments(0)
2020年10月05日
天竜川中流水域 130年前と今の地図を見比べる 天竜二俣~浜北大橋
過去と現在の地図を一画面で比較するページがありまして
「今昔map on the web」
そのページで天竜川水域をみると面白いですよ。
皆さんの住んでるところは明治初期には川の底だったかもしれませんよ
↓ページのリンクです、この場所へ飛ぶと思います。
http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=34.818313&lng=137.825632&zoom=13&dataset=hamamatsu&age=0&screen=2&scr1tile=k_cj4&scr2tile=k_cj4&scr3tile=k_cj4&scr4tile=k_cj4&mapOpacity=10&overGSItile=no&altitudeOpacity=2
最近建てられた公共施設や大きな敷地の工場はだいたい川の中だった場合が多いです。
Posted by 磐田のえいちゃん! at
19:42
│Comments(0)
2020年09月30日
コロナ禍における「対策している」かの様な抑圧社会
昨今、「武漢コロナ対策をちゃんとやってますよ」感を出す店舗だったり
個人だったり蔓延していますよね。
それは「テレビウイルスの感染している」とも言えます。
ウィルスは人間がコントロールしようとしても、人間だけではだめで
野生動物も関わってくるのです。
自粛をしても感染速度が落ちるだけか、感染を後回しにするだけのことです。
基本は、アベノマスクに同封されていたチラシにあるように
「密室・密集・密接」を避けることです。
世の中、まったく進歩はしていません。
マスクの効力は和らげるだけ、
スカスカの繊維や隙間から、あるいは触ったあらゆるものから感染してきます。
自分がライブハウスへ行かないのは密室であることが一番で
マスクしてりゃ良いとかいう話では無く、逆にそれで安心するのが一番危ないと思うからです。
多量のウィルスを浴びれば免疫持ってても、ワクチン打って効いてたとしても関係なく感染します。
それよりも感染しにくいように免疫を鍛えること。
緩やかにウィルスに接し常に免疫を活性化するようにすることだと思います。
日常ではマスクは可能な限りやめましょう。
入場時に名前書けとか、何そのメンドクサイの!!!!!
PCR検査受けることが危険なことは解っている、検査で感染者増やすことだって容易いことだ。
個人だったり蔓延していますよね。
それは「テレビウイルスの感染している」とも言えます。
ウィルスは人間がコントロールしようとしても、人間だけではだめで
野生動物も関わってくるのです。
自粛をしても感染速度が落ちるだけか、感染を後回しにするだけのことです。
基本は、アベノマスクに同封されていたチラシにあるように
「密室・密集・密接」を避けることです。
世の中、まったく進歩はしていません。
マスクの効力は和らげるだけ、
スカスカの繊維や隙間から、あるいは触ったあらゆるものから感染してきます。
自分がライブハウスへ行かないのは密室であることが一番で
マスクしてりゃ良いとかいう話では無く、逆にそれで安心するのが一番危ないと思うからです。
多量のウィルスを浴びれば免疫持ってても、ワクチン打って効いてたとしても関係なく感染します。
それよりも感染しにくいように免疫を鍛えること。
緩やかにウィルスに接し常に免疫を活性化するようにすることだと思います。
日常ではマスクは可能な限りやめましょう。
入場時に名前書けとか、何そのメンドクサイの!!!!!
PCR検査受けることが危険なことは解っている、検査で感染者増やすことだって容易いことだ。
Posted by 磐田のえいちゃん! at
07:10
│Comments(0)
2020年09月19日
2020年08月12日
90日ぶりのはまぞうブログログイン
閲覧数も知れてるし、セキュリティ上の問題が多そうだし
機能にもんだいあるので殆どログインすることがないはまぞう。
やはり状況は変わらず、ログインすると変なアクションを起こす。
さて、次のログインは年末かな
Posted by 磐田のえいちゃん! at
10:43
│Comments(0)
2020年02月29日
2020年02月28日
トイレットペーパーで騙された人たち、まるで火に飛び込む蚊のようでもあり。
お店のトイレットペーパー買い占めですね。
情報弱者はこんなにも居るんだね、ホントバッカじゃないの?
消耗品だから、一定の生産しているという認識がテレビばっか見ている人たちには無いんでしょうね。
さて、懐かしの「しょんないTV」のトイレットペーパーでもアップしときます。
Posted by 磐田のえいちゃん! at
19:28
│Comments(0)
2020年02月28日
つくしにょきにょき、耕作放棄地
つくしが一斉に出てきました。
春はすぐそこですが、
つくしが出る場所というのは作物の生育しにくい酸性土壌ということ。
そしてそれが畑ならば耕作放棄していることを現しているのです。
こんな状態から普通に作物ができるようにするのに三年かかったでござる。
Posted by 磐田のえいちゃん! at
06:09
│Comments(0)
2020年02月20日
ウィルスは宿主をまたいで感染した場合に変異して狂暴になることも。
武漢肺炎・新型コロナウィルス爆発中ですが、
一般的コロナウィルスはいわゆる風邪です。
ただ、このウィルスというものは単独で生きていけるものではなく
恒温動物に寄生して生きている。その寄生されている主を宿主という。
その宿主が同じ種類の動物間では変異しにくいが
違う種類の動物に寄生する際にウィルスのDNA配列を変異させる。
普通のコロナウィルスが動物と人との間で伝わる際に狂暴なものに変異することはそちらの専門の方の常識だそうです。
すなわち、動物と接する機会の多い方は十分お気をつけあそばせ。
挿絵は国立感染症研究所のページより。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9303-coronavirus.html
Posted by 磐田のえいちゃん! at
22:01
│Comments(0)
2020年02月16日
金曜、土曜のよるはlive cafe
金曜日やっと行けたmiku2Fcafe
若干、草を燃やした煙の香りをまといつつ。
重大報告ありーの、意外や意外、10年前のあの曲をソロでは初めてうたったらしい。
そして土曜日、
pops倶楽部
この日の話題は四階にある怪しいお店
Posted by 磐田のえいちゃん! at
09:18
│Comments(0)
2020年02月14日
2020年02月14日
とりあえず買っておいた。JIS規格ゴーグル
本文はnoteにて
https://note.com/eichan4649/n/na811be0ec946
SNSリンクがダメダメなので
最近はnoteで記事アップしてます(*- -)(*_ _)ペコリ
Posted by 磐田のえいちゃん! at
02:50
│Comments(0)
2020年02月08日
2020年02月08日
寒いと、充電池もダダこねる。
停電時の灯りをセッティングするついでに
現在稼働している人感センサライトの電池を充電しようと充電池にセットするも、
充電拒否されてる。
さすが中国製だ。しかし同時に三本ともとは何だろうとおもってゴソゴソやっていると
充電始めたものが出始めた。
あっ、温度が低すぎて電池の性能劣化が出ているんだ。
そして、電池を温めたら無事に全部充電開始しました、とさ。
Posted by 磐田のえいちゃん! at
22:14
│Comments(0)
2020年02月03日
化学繊維の衣服はウィルスを引き付ける。
乾燥する季節が続きますが、ヒートテックとか着てますか?
乾燥すると静電気が起きます。
静電気が起こると空気中の埃などが吸着しますね
気にしている人がどの程度居るのかわかりませんが
化学繊維の衣服にはウィルスがべったり付着しますよ。
特にフカフカのマフラー、化学繊維だったら凄い状態になってます。
衣服についたウィルスやばい菌を効果的に殺菌するには塩素だと自分は思ってます。
乾燥すると静電気が起きます。
静電気が起こると空気中の埃などが吸着しますね
気にしている人がどの程度居るのかわかりませんが
化学繊維の衣服にはウィルスがべったり付着しますよ。
特にフカフカのマフラー、化学繊維だったら凄い状態になってます。
衣服についたウィルスやばい菌を効果的に殺菌するには塩素だと自分は思ってます。
Posted by 磐田のえいちゃん! at
20:51
│Comments(0)